日々の感謝の気持ちを伝える父の日。
みなさんは、どんな物を渡したいですか?
日々ありがたいと思っていても、なかなか直接伝えるのって気恥ずかしかったりしますよね。
1年に1度の父の日。
行動でも言葉でも何かしてあげたら喜ばれるのではないでしょうか?
しかし、どうしても金銭的に難しかったり、お子様などおこずかいの中で出来る事を探している方におススメな低予算でも喜んでもらえるプレゼントをご紹介します。
父の日のプレゼント500円以内でおすすめない?
この章では、500円以内のリーズナブルな金額でも贈る事の出来る、おすすめプレゼントをご紹介したいと思います。
では、早速ご紹介していきますね~☆
■ マグカップ・マイボトル
デザインがない物を選び、自分でペイントしてもよいですね。
世界にひとつだけの商品になります。
陶器屋さんで買っても良いと思いますが、100円均一ならペンなどもそろえて500円以内で収まると思います。
■ ハンカチ・靴下
ハンカチはブランド物になると少し予算を超えるかもしれませんが、ブランドにこだわらなければ低予算でも買う事ができます。
靴下は、何足あっても困らないものです。
プライべートで履く用を渡すならあえて普段履かなさそうな冒険したデザインでもありだと思います(^^)
■ 好きな食べ物
お酒が好きな方なら、お酒に合うおつまみを、甘い物が好きな方ならスイーツをプレゼントしてもよいと思います。
簡単なスイーツなら材料を買って、自分で作って渡すのも良いでしょう。
■ ステーショナリー
営業など、サラリーマンとしてバリバリに働くお父さんなら、書きやすそうなペンなどでもよいと思います。
万年筆までは難しいと思いますが、500円ぐらいのペンなら書きやすかったり、疲れにくかったりと工夫されたペンもたくさんあると思います。
小学生ぐらいのお子様があげるなら、ペンに少し、ペイントを入れてオリジナル商品にしても良いと思います。
■ 黄色いバラ
母の日に赤いカーネーションを贈るように、父の日は黄色いバラを贈る風習がアメリカではあります。
黄色には「幸せ・幸福」といった意味があります。
一本だけ渡す、一輪花なら存在感もあり、花言葉を知っている人なら伝わりやすいと思います。
花を渡すのってなんだか照れくさい気がしますが、普段できない事をするのが父の日です。
ぜひ、チャンレンジしてみて下さい。
父の日のプレゼントでお金をかけずに贈れるものってない?
小さなお子様などでもプレゼントしやすい、手ごろな物もいくつかあるのでご紹介いたします。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
■ 似顔絵
大定番ですが、まだまだ小さかった子供が、似顔絵を描いてくれるまで成長したという事は親として嬉しいはず。
子供からどう映っているか似顔絵を見たらわかりますよね(^^)
ただし、似顔絵がありなのは、小学校低学年までです。
それ以上だと、何か実用的な物の方がよいでしょう。
■ 肩たたき券・お手伝い券
疲れたお父さんを労われる最大のプレゼントです。
肩たたきをしながら、コミュニケーションも取れます。
何をしてあげたらいいか分からない時は、「お手伝い券」など、名目を決めずに渡してもいいと思います。
■ 手作り料理
あるもので作ってもいいと思いますし、予め、何を作るか決めてから作っても良いと思います。
味に自信がない方でも、相手の事を思いながら作る事で、その気持ちが一番のスパイスになると思います。
どんな物でも、自分のために作ってくれたものって嬉しいはずです。
まとめ
プレゼントを渡す時、値段はどうしても気にしがちですが、どんな物でも、相手の事を思いながら一生懸命考えながら選んだ物なら渡される側も嬉しいはずです。
大切な事は、感謝の気持ちを伝えたいと思う気持ちです。
ぜひ、一年に一度しかない父の日、なにか渡してみてはいかがでしょうか?
普段、なかなか感謝の気持ちを伝えきれてないなという方なら、より相手も嬉しさ倍増なはずですよ~☆