赤ちゃんの夏の夜のクーラーや冷房の使い方やタオルケットについても。


夏になると、赤ちゃんのいるご家庭ではむやみやたらにクーラーの冷房を使いづらくなりますよね。

赤ちゃん中心の生活になるので、少しでも赤ちゃんが赤い敵に過ごせるようにと考えるようになると思います。

赤ちゃんがいる場合、クーラーはどうやって使うのがいいのでしょうか?

また、タオルケットだけよりも、毛布を掛けてあげた方がいいのでしょうか?

今回は、そんな赤ちゃんにクーラーを使う方法や、タオルケットと毛布のどちらの方がいいのかなどについて、ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

赤ちゃんの夏の夜は冷房設定温度どうする?どんな使い方がいい?

赤ちゃんにとって快適な夏の室温は、26~28℃くらいだと言われています。

赤ちゃんは体温調節機能がまだ未熟なので、熱すぎてしまうと夜中に何度も起きてしまうだけでなく、熱中症になってしまうことがあります。

赤ちゃんが何度も起きてしまうと、赤ちゃんにとってもママにとっても負担になるので、快適に温度で赤ちゃんを眠らせてあげることはとても重要です。

また、冷えすぎてしまっても赤ちゃんは低体温症になりやすいので、暑すぎず、寒すぎない26~28℃くらいの温度がちょうどいいんです。

部屋の中でも、天井近くと床近く、中央と壁際などで、室温は大きく変わります。

室温を測るときは、赤ちゃんの寝ている場所のすぐ近くに温度計を置いて測るようにして下さい。

夏の夜のおすすめのクーラーの使い方は、クーラーの温度を少し高めの28℃くらいに設定しておき、赤ちゃんの直接風が当たらないようにします。

クーラーと一緒に扇風機を使ってクーラーの風を部屋全体に循環させることで、赤ちゃんにとって快適な部屋を作ることができます。

クーラーや扇風機の風が直接赤ちゃんにあたってしまっても、体が冷えすぎて低体温症になってしまうかもしれません。

ずっとクーラーをつけていると、部屋の空気が乾燥してしまいます。

赤ちゃんは乾燥にも弱く、湿度は60%くらいが最適なので、こまめに換気をしたり、加湿器を使って湿度を保つようにして下さい。

赤ちゃんの夏の夜には、クーラーや扇風機の風の向きや、部屋の温度、湿度に十分注意しましょう。

スポンサーリンク

赤ちゃんの夏の夜はタオルケットでいい?毛布の方がいい?

赤ちゃんの夏の夜には何をかければいいのか迷っているママも多いと思いますが、毛布では暑すぎて、汗をかいてしまうことがあります。

夏の夜の赤ちゃんには、タオルケットや薄い掛け布団だけでも十分です。

タオルケットでも汗をかいてしまうことがありますが、赤ちゃんは汗をかきやすく、そのままにしてしまうと汗が体を冷やしてしまいます。

汗をかいていたら、こまめにタオルなどで拭いてあげましょう。

すぐに拭いてあげられるように、赤ちゃんのそばにタオルを一枚用意しておくと便利でいいですね。

また、赤ちゃんは寝ている間にタオルケットや布団をけってはだけてしまうことがよくあるので、こまめに様子を確認してかけ直してあげて下さい。

まとめ

赤ちゃんにとって夏の快適な室温は、26~28℃くらいです。

クーラーの温度を高めの28℃くらいに設定し、扇風機で循環させる使い方がおすすめです。

室温を測るときは、赤ちゃんの近くで測りましょう。

クーラーで空気が乾燥しすぎないよう、こまめに換気をしたり、加湿器を使って湿度は60%前後に保ちます。

毛布をかけてしまうと暑すぎて汗をたくさんかいてしまうので、タオルケットをかけてあげるようにしましょう。

汗をかいているときは、こまめに拭き取ってあげてください。

赤ちゃんにとって、睡眠はとても重要なことです。

少しでも快適に眠れるように、暑い夏の夜でもクーラーや扇風機、タオルケットなどを上手に使って赤ちゃんのための環境を作ってあげてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする