生まれて間もない赤ちゃんは大人に比べて体温調節機能が低く、少しでも暑かったり寒かったりするとすぐに体調を崩してしまったり、期限が悪くなってしまいます。
特に、夏の夜の赤ちゃんの布団や服装、汗対策は、ほとんどのママが悩んだ経験があるのではないでしょうか。
どうすれば赤ちゃんは暑い夏の夜でも快適に眠ることができるのでしょう?
今回は、そんな夏の夜の赤ちゃんの服装や布団はどうするか、汗対策の方法などについて、ご紹介したいと思います。
赤ちゃんの夏の夜の服装のおすすめは?布団かけなくても大丈夫?
夜は大人も寝てしまっているので、こまめに赤ちゃんの様子を確認することができないですよね。
赤ちゃんが暑がっているのか、冷えてしまっていないかなど、夜でも気にしないといけないポイントはたくさんあります。
夏の夜の赤ちゃんは、クーラーや扇風機などで部屋が冷えすぎてしまっていることがあるので、基本的には1枚多めに服を着せてあげましょう。
夏であれば普段の家の中では、肌着1枚で過ごすことが多いと思いますが、夜はその上に半袖のロンパースなどを着せてあげましょう。
しかし、あまり冷房の効いていない暑い部屋の場合は、肌着だけでも大丈夫ですよ。
赤ちゃんの夏の夜に気をつけないといけないのは、お腹を冷やさないことです。
お腹の服がはだけていたりして冷えると、体の弱い赤ちゃんはすぐに便秘や下痢などの影響が出てきます。
なので、お腹を冷やさないためにも、夏であってもやはり赤ちゃんには布団をかけてあげた方がいいでしょう。
しかし、分厚い布団は逆に暑くて汗をかいてしまう可能性があるので、薄手の布団やタオルケットだけで十分です。
赤ちゃんがいつの間にか布団を蹴ってずれているようなら、腹巻タイプのものや服にボタンで留めておけるタイプのものを選びましょう。
赤ちゃんの夏の夜の汗対策にはどんな方法がある?
赤ちゃんは大人よりも新陳代謝が盛んで体温も高いので、すぐに汗をかいてしまいます。
汗をかいたままにしてしまうと、寝冷えの原因にもなってしまうので、赤ちゃんの夏の夜の汗対策はとても重要です。
しかし、ママやパパも寝てしまっていますし、赤ちゃんを起こしてまで服を着替えさせるのも大変ですよね。
夏の夜の赤ちゃんの汗対策には、敷布団の上に吸水性の高いバスタオルを敷いておく、背中に汗取りパッドを入れてあげておくなどがあります。
汗をしっかりと吸収してあげることで、赤ちゃんの冷えにくくなり、快適に眠ることができます。
もしも服がびっしょりと濡れるほど汗をかいている場合は、服も取り替えてあげた方がいいでしょう。
赤ちゃんは頭にも汗をよくかくので、頭の下にもガーゼやタオルを敷き、気が付いた時にこまめに取り替えてあげるようにしましょう。
時々濡らしたタオルやガーゼで汗を拭き取ってあげるのも、効果的ですよ。
また、赤ちゃんに冷房を使うのはあまりよくなからと、暑くても冷房を我慢するのは間違いです。
たしかに冷房をずっとつけているのは赤ちゃんにとってよくありませんが、暑いのに冷房をつけないというのも、赤ちゃんにとっては負担が大きいんです。
部屋が暑いとあせも書きやすくなるので、まずは冷房や扇風機を使ってしっかりと暑さ対策をしましょう。
冷房や扇風機をつける時は、赤ちゃんに直接風が当たらないよう注意してくださいね。
まとめ
赤ちゃんの夏の夜には、冷房のよく効いている部屋では冷えてしまう可能性があるので、肌着の上に1枚着せてあげるようにしましょう。
また、お腹の冷え防止のためにも、タオルケット等をかけてあげて下さい。
汗対策には、汗取りグッズや服を取り替える、ガーゼで拭いてあげるなどが効果的です。
夏の夜はママにとっても赤ちゃんにとっても大変ですが、赤ちゃんがゆっくり眠れるよう、ママやパパが環境を作ってあげて下さいね。