日々の感謝を伝える父の日。
毎年、何を贈るか、反対に毎年、これと決めている方もいると思います。
せっかく、渡すなら喜んでもらえるようなものが良いですよね。
今回は、父の日にもらって嬉しいプレゼントについてご紹介していきたいと思います。
父の日に欲しいものランキングご紹介!
父の日は、母の日と違って、花など見て楽しむ物、飾る物より、実用的な物の方が喜ばれます。
毎日使える物、身につけられる物、趣味に関する物など比較的、形に残りやすい物が多いです。
年代によって多少の誤差がありますが、人気な物をご紹介します。
◎ ビールジョッキ・タンブラー
最近は、注いでから時間がたってもぬるくならないタンブラーなども発売されています。
名前入りや言葉など、何か文字が入っている物の方がより気持ちが伝わりやすいのでお勧めですよ~。
◎ お酒セット
日本酒や焼酎のように、その地域にしか売っていない物お取り寄せ商品が人気です。
少しずつ、いろんなものが味わえる、飲み比べセットでプレゼントすれば、毎日どれにしようか楽しめますね。
◎ 万年筆・名前入りボールペン
ビジネスマンのお父さんなら、毎日使うペン類も人気です。
万年筆も定番ですが、すこし実用的には使いにくいという方は名前入りの高級ボールペンなどはいかがでしょうか?
これでお仕事もやる気アップですね(^^)
◎ ネクタイ・ネクタイピン
定番ではありますが、まだまだ人気の商品です。
ネクタイ1つでその人の印象が決まる事もあります。
いつも、おとなしめでオーソドックスなネクタイをしているお父さんなら、少し冒険したデザインの物をあげるのもおすすめです。
反対に、ネクタイピンのような小物こそ、その人の品格を表しやすいので、少し高めの、ブランドが付いたものをプレゼントした方が良いでしょう。
これ以外にも、カメラやカメラレンズ、釣り道具、旅行グッズ、登山アイテムなど、趣味で使える物も人気でした。
趣味で使う物は詳しくない方が選ぶと、持っている物だったり、自分では使えないという事もあるかもしれないので、お父さんがどんな物が欲しいかリサーチしてから買った方がベターです。
父の日のプレゼントの予算で社会人ならどれぐらい?
父の日のプレゼントを選ぶ時は予算と相談しながら決めるものですよね。
学生の時は、少し安めの物でもなんとなく大丈夫だったかなと思いますが、いち社会人となり自分で稼いでいるなら少し高めの物の方が良いかと悩む方もいると思います。
そこで、世間的な平均の予算相場を調べてみました。
全体的な平均は3000円~5000円ぐらいの予算の方が一番多かったです。
年齢的に、多少のばらつきがあり、社会人になりたての20代だと、3000円~5000円未満が一番多いです。
その後が、3000円前後、1500円前後と値段が下がっていきます。
ところが、30代以上になると、一番多い3000円~5000円未満はおなじですが、次は3000円前後、7000円前後、10000円前後と予算が上がっていく傾向にありました。
学生の時などは、予算を決めて商品を選ぶ事が多かったのだと思いますが、社会人になると、相手が欲しい物、喜んでくれそうな物、と先に商品を決める傾向にあるのでしょう。
更に、社会人の立場に立つ上で、キチンとしたものを身に着けて欲しい、身につけなければいけないという思いが働き、少し、ブランドがついた物を選ぶ傾向にあるようです。
まとめ
父の日とは、日々伝えれない感謝の思いを伝える日です。
もちろん、好きな物、欲しかった物をもらえたら喜んでくれると思いますが、感謝の気持ちを伝えたい!
という思いが相手に伝われば、安くても高くても喜んでもらえると思います。
みんなそれぞれ、経済状況が違います。
無理をし過ぎて高価な物をプレゼントするのではなく、自分の手の届く範囲で十分ですよ~。