急にゴキブリが出るようになった!急に増えた原因は?退治方法何がいい?


今まで見なかったゴキブリが、急に増えた!

なんてことはありませんか?

ゴキブリが出ると気分的にもよくありませんし、他にもどこかに潜んでいるのではと心配になりますよね。

急にゴキブリが増えた原因は、何なのでしょうか?

また、どんな退治方法が効果があるのでしょう?

今回は、そんな急に増えたゴキブリの原因や、退治方法の比較などをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ゴキブリが急に増えた原因で考えられることは?

ゴキブリはわずか2㎜の隙間からでも侵入できると言われています。

普通に生活をしていれば、この隙間はできてしまいます。

ゴキブリが急に増えた原因は、このような隙間から家の中に侵入し、住みついてしまっている可能性があります。

もしくは卵を外から室内に入れてしまい、孵化したゴキブリが住みついているのかもしれません。

ゴキブリの種類によって1つの卵から産まれる幼虫の数は違いがあります。

違いはありますが、だいたい1つの卵で30匹前後は幼虫が生まれてきます。

ですので、急に増えたのは同じ卵から産まれたゴキブリ(兄弟)の可能性も高いです。

ゴキブリの卵なんて家に入れる訳がない!

と思うかもしれませんが、意外にもゴキブリの卵を家に入れる機会はよくあります。

例えば、宅配便のダンボールや、ベランダに置いている植物などです。

実はダンボールはゴキブリが卵を産むのに最適で、古いダンボールには卵が産み付けられている可能性が非常に高いです。

また、植物は葉や土などにもゴキブリは卵を産むので、そこから家に入ってきます。

ゴキブリといえば汚い家に住みついているというイメージが強いですが、実はどんなに綺麗な家でもゴキブリが住みつく可能性は十分にあります。

水やエサ、温かさ、暗さのある場所がゴキブリにとって快適な場所なのですが、このような環境はどんな家にでもできてしまいます。

その中でもエサが豊富なところはゴキブリも気に入って住みつきやすいので、食べこぼしや髪の毛などが多い汚い部屋にならないように気を付けましょう。

スポンサーリンク

ゴキブリの退治方法比較!それぞれの特徴は?

ゴキブリの退治方法にはいくつかの方法がありますが、それぞれメリット、デメリットも存在します。

それぞれの退治方法の特徴をご紹介しましょう。

・ 熱湯や洗剤

熱湯や洗剤でのゴキブリ退治は、なんといっても費用がかからず、無料ですることができます。

家にもあるものなので、いざという時には役立ちます。

しかし、やはり市販の殺虫剤に比べると、効力は少し劣ってしまいます。

また、熱湯の場合は自分が火傷してしまう危険性もあり、注意しなければいけません。

・ 殺虫剤

市販の殺虫剤はたくさんの会社からいろいろな種類のものが出ていて、ゴキブリなどの害虫退治には最もメジャーな方法ともいえます。

しかし、最近では殺虫剤に対して抗体を持っている害虫も増えてきているので、逃げられてしまうこともあります。

・ 毒エサ

毒エサは1回置いておけば卵まで死滅させることができるので、効率も殺虫力も非常に優れています。

数カ月も効果が続くので、ゴキブリがまた出てくる心配もいりません。

しかし、食べられなければ全く効果が出ないので、置き場所などには工夫が必要です。

・ ゴキブリホイホイ

ゴキブリホイホイはゴキブリ用のトラップとして有名ですが、粘着力で捕獲するため、脱出されたり、罠にかからないこともあります。

また、ホコリがたまってしまうと粘着力も落ちるため、ホコリの多い場所での使用は効果が薄れてしまいます。

・ 燻製剤

燻製剤は部屋中のゴキブリを一斉に退治してくれるので非常に便利です。

ですが、人にも害がありますので、焚いている間は自分や家族もその部屋に入ることができなくなります。

また、効果が切れてしまうと、またゴキブリが帰ってきてしまう可能性もあります。

このように、ゴキブリ退治には色々な方法がありますので、ご自身のライフスタイル等に合わせて、一番いい方法を選ぶようにしましょう。

まとめ

ゴキブリはたとえキレイな家でも住みついてしまう可能性があります。

急に増えた時は、どこかに巣を作っているのかもしれません。

エサとなるものを少しでも減らし、ゴキブリが住みにくい環境を作りましょう。

また、退治方法にもいろいろな種類があるので、あなたの家に合った退治方法を見つけてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする