全国各地、色々な場所で花火大会が開催されますが、兵庫県の「加古川まつり花火大会」も毎年多くの人でにぎわいます。
今回はそんな大人気の「加古川まつり花火大会」の観覧穴場スポットを中心に、知っててお得な情報をど~んとご紹介致します!
行くご予定のある方は、必見ですよ~♪
加古川まつり花火大会の穴場スポットのおすすめ場所は?
花火大会と言えば、混雑がつきものです。
加古川まつり花火大会も毎年大賑わいになっております。
出来れば少しでも優雅に、ゆったりとした場所で美しい花火を堪能したいですよね☆
特に小さなお子さんがいらっしゃる場合には、穴場スポットでの観覧をおすすめ致します!
では、さっそくご紹介していきますね~。
■ 加古川橋の辺り
まず最初にご紹介するのは、加古川橋の周辺です。
花火の打ち上げ場所からは400mほど西側に離れた場所になります。
河川敷になりますので雰囲気がとてもいいのが魅力ですね。
ゴザを敷いて、ゆったりと花火を楽しむ事ができるので、カップルやお子さんをお連れの方にもぴったりです。
近距離で見るのと違って、距離がある分、打ち上げの音も小さめですので、小さなお子さんでも怖がらずに見れるのではないでしょうか?
小さなお子さんの場合はあまり近距離の特等席(有料席)だと、迫力がありすぎて嫌がる場合があります。
打ち上げ場所からは少し遠いですが、さえぎる物がないのですっきりと花火を見れるのもいいですね。
■ 日岡山公園
日岡山公園は、駐車場もあるので車で行きたいとお考えの方にはぴったりです。
打ち上げ会場からは約1kmぐらの距離です。
公園はとても広いので、人の少ない場所で花火が綺麗に見える場所を探しやすいですね。
展望台もあるので、その場所を確保することができたら花火を見下ろせるような角度になります。
首が痛くならずに楽な姿勢で見れるのがいいです。
あまり近くでずっと花火を見上げていると、首が痛くなることが多いで、それが嫌な方にもおすすめです。
■ 平荘湖周辺
平荘湖は貯水池になります。
地元の人もこっそりと行く穴場スポットです。
湖越しに見る花火が何とも風情があっていいですね。
素敵な写真を撮りたい方にもおすすめのスポットです!
■ イオンタウン加古川
こちらは色々な店舗が入ったショッピングセンターです。
駐車場も700台と非常に広いです。しかも無料です!
屋上には駐車場はありませんので、この店舗前にある広い駐車場だけです。
(※無料ではありますが、モラル的にも何かお買い物はしましょうね(^^))
小さなお子さんを連れる場合には、トイレの心配や途中で花火の観覧に飽きてしまった時等にとっても便利!
花火の打ち上げ場所からも近いのでそこそこ迫力のある花火が見れますよ~。
ですが、普通の買い物をされている他のお客さんに迷惑にならないように観覧しましょう。
以上の4か所がおすすめ穴場スポットとなります。
シチュエーションに合わせて、いいスポットを選んでみて下さいね☆
加古川まつり花火大会の場所取りはどうすればいいの?
花火大会といえば観覧場所の「場所取り」が白熱しますよね。
加古川まつり花火大会の場合の「場所取り合戦」はどんな感じなのでしょうか?
だいたい夕方の4時頃にはもう場所取りが激しくなってしまってます。
いい場所で観覧しようと思ったら、それまでに終わらせておかなければいけません。
最低でも3時頃には行っておかないといけません。
もちろん早ければ早いに越したことはありません。
当日の朝早い時間帯なら、さすがに場所取りはほとんど始まっていないはずです。
場所を取る際には、ブルーシート等を敷いて場所をしっかりと取っておきましょう。
同じようなシートが多いかもしれませんので、名前をしっかりと書いておくのも大切です。
場所を離れる際には、手軽にシートを動かされないように、重しを置いておく等の対策も必要です。
加古川まつり花火大会の有料席・チケット情報
有料席はありますが、当日には販売しておりませんので注意しましょう。
ちなみに、だいたいこの辺りが有料席の場所になります↓
席数は800席用意されています。
全席自由になっており、3歳未満のお子さんは保護者の膝上のみ無料となっています。
販売期間は7月1日(月)~8月3日(土)です。
予定枚数に達していまうと、その時点で販売を終了してしまいますので早めのご購入をお勧めします。
販売場所している場所は、セブンチケット、ローソンチケットになります。
セブンイレブン、ローソンの各店舗でも購入可能です。
(※販売店舗により別に手数料が必要なこともあります)
やはり有料席だけあって、迫力のある花火を堪能することができるので、いくらお金はかかっても大人気の席となっておりますよ~。
専用のトイレもあるので、ご年配の方や小さなお子さんがいらっしゃる場合にはとっても安心ですよね。
暑さや熱中症対策で水分もたくさん摂ると思うので、トイレが確保されているのはありがたいですね。
お茶の提供もあるのも嬉しいポイントです☆
加古川まつり花火大会の混雑はひどいの?
加古川まつり花火大会は毎年大人気の花火大会です。
兵庫県でも「神戸みなとまつり」に次ぐ非常に人気の高い大会になります。
ちなみに昨年度(2018年度)は約9万人の来客数でした。
小さなお子さんをお連れの方は、はぐれないようにしっかりと手をつないで歩くようにしましょう。
カップルで行く予定の方も、いつも以上にしっかりと手をつなぎましょうね(^^)
加古川まつり花火大会の見どころは?
加古川はなび大会の見どころは何と言っても360度、どの角度でも観覧できる開放感です。
打ち上げ場所が開けているので、とても見やすいのです。
水面に移る花火を楽しめるのも、加古川はなび大会の特徴です。
川幅が狭いので、有料席のいい席なら真上であがっているような迫力が楽しめます。
そして、3つのステージに分かれていて、テーマに沿った演出がありますので、長い時間飽きずに楽しめるところではないでしょうか。
打ち上げ数も5000発あり1時間たっぷりと楽しめるのも魅力ですね~。
実は、加古川まつりの魅力は、実は花火だけではありません。
加古川市内に複数の会場が設けられ、「おまつり広場」でたくさんのイベントも楽しむ事が出来るのです。
1日中しっかりと楽しめますよ~☆☆☆
加古川まつり花火大会は専用の駐車場はあるの?
花火会場周辺には駐車場はありませんので、公共の交通機関を使うのがベストです。
会場周辺は住宅街になっておりますので、駐車場はすぐ近くにはありません。
ですので、加古川駅周辺の駐車場をご紹介したいと思います。
■ タイムズJR加古川駅北・・・兵庫県加古川市加古川町篠原町
【最大料金】
月〜金:当日1日最大料金900円(24時迄)
土・日・祝:当日1日最大料金1200円(24時迄)
【通常料金】
08:00-20:00 30分 200円
20:00-08:00 120分 100円
【駐車台数】
46台
【電話番号】
0120-728-924
■ タイムズJR加古川駅北第2・・・兵庫県加古川市加古川町溝之口474
【最大料金】
月〜金:当日1日最大料金1000円(24時迄)
土・日・祝:当日1日最大料金1200円(24時迄)
【通常料金】
08:00-20:00 30分 200円
20:00-08:00 120分 100円
【駐車台数】
153台
【電話番号】
0120-728-924
■ タイムズビエラ加古川・・・兵庫県加古川市加古川町篠原町
【最大料金】
月〜金:当日1日最大料金1400円(24時迄)
土・日・祝:当日1日最大料金1800円(24時迄)
【通常料金】
08:00-20:00 30分 200円
20:00-08:00 60分 100円
【駐車台数】
55台
【電話番号】
06-4868-5611
もし上記の駐車場がいっぱいの場合には、JR加古川駅の1つか2つ前の駅周辺に車を駐車しておき、電車で加古川駅まで移動するのも一案です。
交通規制情報は?
非常に人気のある花火大会ですので、混雑を避けるために交通規制があります。
車で行かれる予定の方は、しっかりと事前にチェックしておきましょう。
画像引用元:https://budou-chan.jp/kakogawamaturi2017/
第48回加古川まつり花火大会2019年の開催日程は?
第48回 加古川まつり花火大会は
8月4日の日曜日に開催です。
加古川花火大会は、例年8月の第一日曜日に開催されています。
2019年も例年通り、8月の第一日曜日に開催されますよ~。
ちょうど夏まっさかり!って時期ですね(^^)
(※天候が荒れた場合は中止となり、延期などはありません。)
第48回加古川まつり花火大会2019年の開催時間は?
第48回 加古川まつり花火開会の開催時間は
19:30~20:30 の予定です。
約1時間の打ち上げ時間になります。
ちなみに昨年もこの時間帯で開催されていましたよ~。
晩御飯を食べ終えて、ほっと一息ついて落ち着いたちょうどいい時間帯ではないでしょうか☆
第48回加古川まつり花火大会2019年の開催場所・観覧場所は?
会場:加古川河川敷緑地(加古川バイパス北側)
〒675-0067 兵庫県加古川市加古川町河原
観覧場所は有料席を事前に予約しておくか、周辺で観覧することになります。
開けている場所での打ち上げになるので、意外と色々な場所から観覧することができますよ~。
第48回加古川まつり花火大会は屋台や出店はあるの?
屋台や出店の食べ物って本当においしく感じますよね♪
今年の加古川まつり花火大会ももちろんしっかりと屋台が出ますよ~!
営業時間は16:00~22:00になっています。
場所は有料席の周辺に出ますので、美しい花火を見ながらおいしい食べ物を堪能しましょう。
約210店舗が出店しますので、どれにしようか迷ってしまいそうですね♪
16時から営業しておりますので、花火の打ち上げが始まるまでの間、食べ歩きをして時間をつぶすのにもいいですよ~。
下記の場所に露店が出店します↓
加古川左岸河川敷(東側)には200店舗、加古川右岸河川(西側)には10店舗の出店予定になっています。
(※毎年、出店を募集して営業しておりますので、その年その年により内容は変わります。)
過去の出店ではどんなものがあったのか、ご紹介いたします☆
■ 食事
たこ焼き
フライドポテト
アメリカンドッグ
お好み焼き
焼きとうもろこし
牛串
鶏の唐揚げ
はしまき
焼き鳥
いか焼き
フランクフルト
ぼっかけやきそば
ひるぜん焼きそば
オムレツフランク
オムそば
きゅうりの一本漬け
カリカリチーズ
肉巻きおにぎり
牛もつ煮込み
チキンステーキ
ホルモンうどん
■ スイーツ
かき氷
冷しパイン
ベビーカステラ
タピオカジュース
りんご飴
いちご飴
フルーツコットンキャンディ
フルーツあめ
ハートカステラ
フレッシュフラッペ
たい焼き
けずりいちご
クレープ
アイスチョコバナナ
わらびもち
■ 遊び
くじ引き
金魚すくい
スーパーボールすくい
スマートボール
キャラクターすくい
お魚すくい
ダーツ
がっつり食事もできますし、スイーツ系も充実しています。
小さなお子さんをお連れの方は、時間つぶしに遊戯屋台で遊ばせてあげるのもいいですよ~。
第48回加古川まつり花火大会2019年の打ち上げ会場アクセス方法は?
JR加古川駅より北西へ徒歩約30分。
混雑や事故防止から、夜7時半から11時までの間は加古川駅への入り口は北口だけとなってしまいます。
南口からは入れませんので気を付けましょう。
出口は南口だけと反対になります。
帰りも駅内は非常に混みますので、行きの切符を買うときに帰りの分も買っておくと便利ですよ~♪
もしくは、交通系のICカードをこの機会に準備しておくのもいいと思います。
帰りの切符を買うのに長時間ならばないといけないのは、絶対に嫌ですもんね(^^;)
第48回加古川まつり花火大会2019年の概要
今年(令和元年)で48回を迎える「加古川まつり花火大会」。
もともとは昭和28年に第一回目が「川まつり」という名前で開催されました。
その後昭和47年に「加古川まつり」という現在の名前に変更されました。
この「加古川まつり花火大会」は3つの時代を経ているんですね(^^)
花火の打ち上げ数もどんどん多くなっていき、現在は約5000発で、平成24年からの恒例打ち上げ数となっていますよ~。
兵庫県でも人気の花火大会に毎年ランキングしております。
まとめ
夏にはやっぱり花火を一度は見ておきたいものです。
加古川まつり花火大会は、地元の人にも愛されている人気の高い花火大会です。
この夏の素敵な思い出に是非足を運んでみて下さいね~。