湿気が大好きなゴキブリは、湿度の高い場所に巣を作りやすくすぐに大量発生してしまいます。
ゴキブリの対策にはいろいろな方法がありますが、どれも手間がかかって意外に面倒くさいですよね。
家の中のゴキブリを一斉に駆除できる方法としては、燻煙剤などが有名ですが、燻煙剤も後の手間がかかり、とても大変です。
乾燥を嫌うゴキブリは、除湿をして湿度を下げることは効果があるのでしょうか?
今回は、そんなゴキブリの対策方法として除湿は効果があるのか?
そして家に侵入して来ないように、ベランダにゴキブリを寄せ付けないようにするスプレーなどについて、ご紹介したいと思います。
ゴキブリ対策に除湿は効果ある?エアコンのドライ機能で追い出せる?
ゴキブリは湿度の高い場所を好み、ジメジメとした季節になると、発生しやすくなります。
ゴキブリは、60~100パーセントの湿度では活発になります。
そして、どんどん繁殖もしてしまいます。
逆に考えれば、これ以下の湿度になると、動きにくくなるというわけです。
エアコンのドライ機能は、部屋の湿度を下げるための機能なので、使うと湿度を低くすることができます。
湿度が低いとゴキブリは活動が減りますので、対策としては非常に効果的です。
方法としてもとても簡単で、エアコンをドライ機能で運転させているだけなので、手間もかかりません。
そして、暑い夏に湿度を下げると私たち人間にとっても快適に過ごすことができます。
エアコンのドライ機能の他にも、除湿器なども効果的です。
除湿器もエアコンのドライ機能と同じように、部屋の空気を乾燥させ、除湿するためのものです。
しかし、一度運転させるだけではゴキブリを完全に追い出すほどの大きな効果はないでしょう。
しかし、定期的に除湿をしてサラッとした環境を出来るだけキープすることで、ゴキブリが住みにくくなります。
サラッとした環境を作ることで、ゴキブリはもっと住みやすい場所を探して出ていく可能性が高まります。
手間がかからない分、殺虫能力はなく追い出すにも少し時間がかかりますが、とても簡単に取り組めますね。
ジメジメとした空気も無くすことができるので、湿気の多い季節にはおすすめのゴキブリ対策方法です。
ゴキブリをベランダに寄せ付けないスプレーとかあるの?
ゴキブリはベランダなどの外部から家の中に侵入して巣を作ることで、繁殖します。
そもそも家の中に侵入させなければ、増えることもないんです。
ベランダからの侵入を防ぐには、「ゴキバリア」などのスプレーが効果的です。
|
ゴキバリアは、ゴキブリが近寄らないようにするスプレーです。
ベランダは玄関等にスプレーしておけば、家に侵入するゴキブがグッと減ります。
もし見かけた場合には、直接噴射することで高い殺虫効果もあるのが便利ですね♪
また、スプレーの他にも、毒餌の屋外用なども、ベランダ等から侵入してくるゴキブリに非常に効果があります。
|
外に毒餌をおいておくと、家の中に入る前にゴキブリを駆除することができます。
また、毒餌は卵にまで効果があるので、外で駆除したゴキブリの卵が孵化することもありません。
外から侵入してくるゴキブリは、上手に対策グッズを使うことで、家の中に侵入して来ないようにすることができますよ。
まとめ
ゴキブリは乾燥を嫌うので、湿度の低い環境では動きが鈍くなり、見かけないようになります。
エアコンのドライや除湿器は部屋の湿度を下げることができるので、定期的に部屋を除湿しておくと、ゴキブリを追い出すことができるでしょう。
ベランダから侵入してくるゴキブリにも、スプレーなどを使うことで、対策ができます。
ゴキブリが活発になる湿気の多い時期には、除湿やスプレーなどで、しっかりとゴキブリを対策をしましょう。