猫飼うとゴキブリいなくなる?猫がいる家は猫の餌で逆に増える!?

猫
猫を飼っている家だと、疑問に感じたことがある方もいると思いますが、気温があがってくると出没しやすいゴキブリ。

猫ってゴキブリを退治してくれるという話もありますが、実際は猫を飼っている家の方だと実感はした事あるのでしょうか?!

今回はそんな猫を飼うとゴキブリ対策にもなるのかについてご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

猫がいる家はゴキブリかいなくなるのか増えるのかどっち?

猫を飼うと家からゴキブリがいなくなるという話があります。

果たして本当なのでしょうか「?

実はこれは実感している方も多いようです。

では、どうして、猫を飼っている家からゴキブリがいなくなるのか。

理由はいくつかあります。

・室内飼いをされている猫はキャットフードしか食べません。

しかし、野良猫として育った猫は野生の虫やネズミや草など餌として育っています。

なので、ゴキブリを見つけると本能的に捕まえようとするのです。

・ゴキブリは猫が苦手

ゴキブリは天敵学習能力が高いため、自分をハンティングしようとする猫を嫌います。

よって猫がいるとわかっている場所に寄っていかなくなります。

・猫は動くものが気になる

猫はもともと狩獲をして生きてきた動物なので、本能的に動くものに対して捕まえようとするハンター心が生まれるためです。

このような事から、ゴキブリも危険を察知して猫がいる家にわざわざ住みつきにくくなるという訳です。

スポンサーリンク

ゴキブリは猫の餌に寄ってくるの?

ゴキブリは猫の餌を好みます。

栄養満点で作られているキャットフードなどはゴキブリにとってもご馳走です。

好きな時食べさせたい気持ちは分かりますが、やはり、置き餌が1番良くないです。

ゴキブリに食べてくださいと言っているようなものです。

対策としては、時間を決めて猫に餌をあげるようにしましょう。

どうしても時間的に難しくて置き餌にしたいのであれば、せめて夜だけ餌をしまっておいて下さい。

ゴキブリの出没時間はだいたい夜が多いからです。

ちなみに、置き水も危険です。

ゴキブリは水だけでも生きられる生き物のため、一緒に置いてある水も飲もうとします。

もし、家を空けることが多かったり、帰不規則な生活をされている方なら、自動餌マシーンといった、時間が来ると自動で餌が出てくる機械も売ってきます。

どんな置き方をしたとしても、餌まわりは清潔に保つようにしておきましょう。

ゴキブリの嫌いな臭いハッカや柑橘系などの芳香剤を餌の近くに置いておくのも、対策としてよいでしょう。

猫を室内で飼う時の注意点

ゴキブリ対策用の薬剤を使う時には注意が必要です。

猫が万が一、普通のゴキブリを食べたとしても、ゴキブリは毒をもっていないため猫に対して害はありません。

しかしホウ酸ダンゴ、殺虫スプレーなどを浴びたゴキブリは駆除用の毒を持っているため、猫が食べると、とても危険です。

特にスプレーを使うときは餌や水にかからないように場所を考えて使ってください。

バルサン系の駆除剤でなるべく一度に部屋の中のゴキブリを駆除しましょう。

まとめ

猫がゴキブリを退治くれるのは、本当ですが、餌の置き方には工夫が必要です。

いくら猫がゴキブリを追い払ってくれるといっても、おいしそうな匂いの餌が常に置いてあるのはよくありません。

ゴキブリは不衛生な場所をこのみます。

餌の容器をしまっておいても、床に食べカスが残ったままになっているとやはりゴキブリが集まってきやすくなります。

まず、清潔な部屋を作ることが大切です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする