台風の時は最初からバイクを倒しておく!?強風時の保管方法は?

台風
日本はよく台風が来てしまう国です。

台風が来るとなると、いろいろの備えていけないことがありますよね。

台風が来る時に備えておいた方がいい事のひとつに、外に止めてあるバイクをどうするかがあると思います。

シャッター付きの室内等に保管できれば1番良いのですが、そうでも無い場合に台風が来る時バイクはどうしておけばいいのでしょうか。

さすがに台風でバイクが飛んでいってしまうことはありませんが、強風であおられてバイクが倒れてしまうかもしれませんよね。

そうないためにも、台風がくるのわかっている時はあらかじめバイクは倒しておいた方がいいのでしょうか?

今回は

台風が来る時のバイクの保管方法
もし強風でバイクが転倒してしまった時に保険はどうなるのか

この2つについてお話させていただきます!

スポンサーリンク

台風時のバイクの保管方法はどうすればいい?倒しておく?

台風が来るとわかった時、バイクを外に駐車しているのなら保管方法を考えなければいけません。

そのまま置いておいて、台風の風でバイクが倒れてしまった!

となる故障してしまうかもしれません。

それなら最初から倒しておいた方いいんじゃないのか?!

と思ってしまいますが、バイクを倒しておくのは駄目なのです。

なぜかというと、バイクを倒したままにしておくとタンクからガソリンが漏れでてしまう可能性があります。

ガソリンだけでなく、車種によってはエンジンオイルも漏れ出てしまう可能性があります。

もしガソリンが漏れ出てしまって、何かの拍子で火がついてしまうと・・・

とっても大変なことになってしまいますよね。

なので、バイクを倒して保管するのはやめておきましょう。

では、台風のときバイクはどのようひ保管しておくといいのかというと

なるべく壁際に停めておくようにします

駐車場に壁や塀がある場合は、なるべく壁や塀沿いに停めるようにして台風の横風を防ぐようにしましょう。

このとき、壁側にサイドスタンドがくるように駐車するようにしておきす。

横からの風でバイクが倒れる時、だいたいはサイドスタンドと反対側に倒れていきます。

なので壁側に沿って駐車をして、サイドスタンドを壁側にしておくと風でバイクが倒されにくくなるという訳です。

バイクをどこかに固定できればそれが1番良いのですが、固定するとなるといろいろと道具を用意しておかなければなりません。

なので、固定することが出来ない人はバイクを壁側に置くようにしてみてください。

スポンサーリンク

バイクが強風で転倒したら保険ってどうなるの?

対策はしていたつもりなのにバイクが転倒してしまった!

そんなとき、保険が適用になるのか気になるところですよね。

台風でバイクが転倒した時、任意保険の車両保険に入っている場合だと保険適用になるケースもあります

台風は自然災害ですので、だいたいの場合は保険に入っていれば保険適用となるようですが、自分が加入している保険会社に確認しておくと安心ですね。

自分のバイクが倒れてしまって、自分のバイクが壊れてしまうだけでなく隣に停まっていた車等をもし傷つけてしまう事もありえます。

バイク等の車両の駐車中の事故の責任は、駐車した人の責任になってしまいます。

なので、バイクの転倒で他の人の車両を傷つけてしまったときのためにもか、自分が入っている保険の契約内容は確かめておくといざと言う時でも安心できますね。

まとめ

今回は

台風のときのバイクの保管方法
台風でバイクが転倒してしまったときに保険はどうなるのか

この2つについてお話させていただきました!

台風の被害は予測ができないものですが、台風のときは最悪を想定しておくことが大事ですね。

台風のとき、バイクを外に保管しておくのなら保管方法には注意しましょう!

間違っても倒して保管しておくのはやめましょうね。

そして、もしバイクが倒れてしまった時のために、自分が加入している保険の契約内容も確かめておくといざと言う時でも安心できますね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする