夏になると、寝苦しい夜が続きなかなか寝付けずに困りますよね。
タイマーにしていても夜中に大量の汗で起きたり、夏は何かと大変だと思います。
そんな夏のエアコン問題ですが、冷房?除湿?
など疑問に思っていることが沢山あると思います。
今回はそんな問題を解決して頂きたいと思いますので、是非ご覧ください!
夏の寝るときのエアコンの風向きや冷房か除湿はどちらが快適?
夏の熱帯夜には早く部屋を涼しくして快適に眠りたいと思う人も多いですよね。
ですが、急速に部屋を冷やし体を冷やしてしまうととても危険なんですよ。
快適な温度やエアコンの風向きなど寝る時に一番最適な方法を紹介します!
まず寝る時の快適温度は『26度』と言われています。
それ以上低くても高くてもあまりよくないのですよ!
湿度は『50-60%』が目安です。
また就寝中に寒さを感じたりすると、血管が収縮して温度を保とうとするので、余計に疲労感や体のだるさを起きた時に感じてしまうので気を付けてくださいね。
また、乾燥を防止するためにもしっかりと対処しましょう。
寝る時に風向きを直接当ててしまうと体の表面が冷えます。
そうすると、身体にとって悪影響を与え、風邪を引いたり、怠さなど体の不具合を感じやすくなります。
ですので、寝る時の風向きは直接当てず上向きに向けると良いですよ。
冷たい空気は、下に溜まるので風向きを上に向ける事によって冷気が循環しますので、涼しさがより速く部屋に周り、快適に感じやすくなります。
またエアコンと同時に扇風機を付ける場合も直接当てず、首振りにするなどをして空気を効率よく循環させるようにしましょう!
寝る時のエアコンは基本的に『冷房』機能をお勧めします!
冷房だと冷えすぎてしまうのではないか?
と思うと思いますが、実は寝ている時の湿度はとても重要なので除湿だと湿気を取り過ぎてしまい、体の不調を招いたりしてしまうので、必ず寝る時は冷房機能をお勧めします!
人間というのは寝ている時に自然に体の温度が下がるので、エアコンは昼間よりも高めの温度で設定することが大事です。
『27度』位に設定して、部屋の温度を『26度』くらいに保てると良いですね!
寝る時は、「すこ~しだけ暑いかな~」と思う位が最適の温度なので、布団などで調節して寝ると良いですよ。
夏寝る時はエアコンと扇風機とどっちがおすすめ?
夏の暑い時はどちらも付けたくなりますよね。
エアコンをあまり好まない人は扇風機だけしかつけないという人も多いですが、それだと熱中症の心配も出てくるので不安ですよね…。
私がお勧めする使い方は、ダブル使いです!
エアコンを風量自動で27度くらいに設定し、扇風機の風で冷気が部屋全体に回るように首振りで調整するやり方です。
これが一番効率よく冷気が周り涼しく感じるので熱帯夜にはとても重宝してます!
この時に直接風に当たらないように、扇風機を上向きに向けたりして調節してくださいね。
外の風が心地よい日とかには、窓を開け扇風機だけで寝るのも一案です。
部屋の温度をこまめに見て、熱中症にならないような部屋作りをして、快適に眠るのを第一に考えましょう。
まとめ
最近の夏はとても暑く、寝苦しい日が続き疲れが溜まっている人も多いですよね。
エアコンや扇風機を正しく使う事で快適に眠る事が出来ますが、使い方を間違えると寝ているのに疲れがとれず余計に体調を悪くしてしまうので、注意してくださいね。
せっかく寝るのですから快適な環境にしてぐっすり眠れるようにするのが大切です。
特に子供がいる家庭などは温度調整と湿度調整をしっかりとして、過ごしやすい夜を作ってあげる事も大事です。
今は、涼しさを感じる布団やカバーも出ているのでそれを使うだけで体感温度は変わるので、お店に見に行って体感してみるのもおすすめです。
熱帯夜を快適に過ごせるように工夫をしてみましょう。