クリスマスが近づいてくると一気に世間はクリスマスムードになりますよね。
1年に1度だし、家にも飾りたいけどクリスマスツリーが無い家も多く、子供がいる家庭ではツリーになる代用品はないか?
と考えているママやパパも居ると思います。
年に1度のクリスマスを盛大に楽しめるものがあるのでご紹介しますね♪
是非ご覧ください。
もみの木に似た木でクリスマスツリーの代用はできる?
クリスマスに欠かせないクリスマスツリーですが中々家にある家庭も少ないと思います。
忙しくてなかなか出したり閉まったりするのが出来ないママやパパも、代用品で簡単にクリスマスムードを味わう事が出来るんですよ!
クリスマスツリーの代表的な木は『もみの木』ですね。
「もみの木」以外でも、似ている木であれば飾りつけをすれば立派なツリーに変身しますし、人と被らない素敵なツリーになるので
とても素敵ですよ!
○ コニファー
→ヨーロッパ風のお庭造りで良く使われているコニファー。
葉っぱの形としては杉のような感じに似ていますが、葉をよく観察すると星のような形をしていてとても可愛い葉っぱです。
色は緑色なので、もみの木同様、飾りつけも映えツリーには最適なんですよ。
家の中に置く小さめのサイズから、玄関先に飾る事が出来る大きいサイズまで色々なサイズがあります。
値段も500~5000円くらいで買えるものがほとんどなので、購入しやすくとてもお勧めです!
クリスマスシーズンが終わってもオーナメントを取れば、飾りの役割をしてくれます。
ずっと飾る事が出来るので、片づける手間も減りとても助かりますよね。
○ 観葉植物
→家庭に1つはある家も多い観葉植物ですが、この観葉植物に装飾をすれば立派な可愛いクリスマスツリーもどきが作れます。
『パキラ』『ガジュマル』『ベンジャミン』などの枝がしっかりしている観葉植物を選ぶと、装飾もたくさん付けることが出来楽しめるのでお勧めですよ!
綿などで雪を演出して葉っぱの上に乗せて飾るのもとても可愛く、丸いオーナメントでクリスマス感を作れば屋根の下で綺麗に灯るクリスマスツリーの完成です!
○ 多肉植物
→クリスマスモードに合わせた鉢を選び、自分で寄せ植えをして飾りつけを楽しむ事が出来る『多肉植物』。
基本的にサイズ感が小さいので、玄関の棚やテレビの前など色々な所に飾る事が出来てコンパクトにクリスマスムードを味わう事が出来ます!
多肉植物も赤い色や緑の色など、色々な種類を組み合わせると装飾をしなくてもとても可愛い物が出来上がりますが、装飾をするとよりクリスマス感が出てとてもお勧めなんですよ。
先端にリボンを付けたり、土の上に白い綿を置いたりするとよりクリスマス感が強くなり、作るのがとても楽しいので是非やってみて下さいね。
この様にクリスマスツリーが家庭にないお家でも、代用品で立派なクリスマス気分を味わう事が出来るんですよ!
子供が小さい家庭や動き回って目が離せない家庭などは小さめのツリーを作って飾るのも1つの手ですよね。
色々な楽しみ方でクリスマスを味わってくださいね。
クリスマスオーナメントって毎年同じ?それとも変える?
クリスマスになるとツリーを飾ったり、窓ガラスに剥がせるシールを張ったり、壁に壁面シールを張ったり色々な楽しみ方が出来ますが、
みなさんは毎年同じ飾りつけをしてますか?
気持ち的にも毎年同じだとマンネリ化してきてしまうし、気分も上がらないですよね。
毎年1つづつ増やしていくのも1つの手ですが、どの様な物があるのでしょうか?
我が家の場合は、毎年セットを1つ買う事でマンネリを防いでいます。
毎年違った楽しみ方ができますし、写真に収めるととても思い出に残りますよ~。
今では、百均や雑貨屋さんで安くバラ売りとかで買えるので集めるのも楽しいですよね!
また、子供が小さい家庭などでは、手作りすると特別感が出て思い出にもなるのでとてもお勧めです。
外に遊びに行った時に、松ボックリや木の枝を拾ってきて、色を塗って星の飾りやサンタさんの飾りなどを上に付けても立派な飾りになりますよね!
毎年飽きないように少しづつ工夫をしたりすると、クリスマスがとても楽しみになりますよ☆
是非お試しくださいね。
まとめ
クリスマスは子供だけが楽しむものと思いがちですが、大人も装飾や手作りでとても楽しむ事が出来ますよ!
クリスマスならではの家の変化を楽しむのも良いですよね。
お買い物に行った時に少しづつ装飾品を買い足していくと、いざ装飾するときにとっても楽しくできますよ。
いかにお金を掛けずに、とびっきり素敵な一家庭に1つしかないレアなクリスマスツリーを作る事が出来ると良いですね。