ダイエット中や、禁煙中、口臭予防など、口が寂しい時などに口にする機会が多いミンティア。
食べ過ぎるとあまり体に良くないと聞いたことがありませんか?
ミンティアの何が体によくないのでしょう。
どのくらいまでの量なら、食べても体に影響がないのかご紹介していきたいと思います。
ミンティアは体に悪いの?食べ過ぎは太るとかある?
ミンティアは、シュガーレスタイプが多いため、甘みを感じますが砂糖は入っていません。
その代わり、アスパルテームという、人工甘味料が入っています。
実は、ミンティアの太る原因はこれにあります。
アスパルテームは、カロリーが0ですが砂糖の200分の1の量で甘さを感じます。
少しの量でも甘味を感じるため、体内の肥満ホルモンの分泌量が増えます。
肥満ホルモンの分泌=体内が饑餓になっている
と認識するため、脂肪を蓄えようとするため太りやすくなってしまいます。
過去には人工甘味料のとりすぎによって、糖尿病になったケースもあります。
更に、ミンティアの食べ過ぎはそれ以外にも体内に悪影響を及ぼします。
◆ 胃を壊す
ミンティアに含まれるソルビトールは胃に吸収されない成分です。
食べ過ぎは、胃の調子を悪くします。
一時的にお腹がゆるくなる方もいるので、1度に何粒も食べるのはやめましょう。
◆ 口臭の原因
口臭予防としてミンティアを食べる方もいると思います。
しかし食べ過ぎると逆に口臭の原因になることを知っていますか?
本来、ミンティアは、臭いを消臭する効果はなく一時的に緩和してあげる程度の効力しかありません。
この効力は、ミンティアより弱い臭いのみ有効です。
よって、臭いが強いものを食べたあとに食べると、ミンティアの臭いと混じり、より強い臭いになってしまうこともあります。
さらに、ミンティアはお菓子なので、噛んでしまった時にでるカスが口に残ると、のちのち、それも口臭の原因となってしまうこともあります。
ミンティアの致死量!?一日何粒までとかはある?
ミンティアは、小さい粒なのでついつい食べすぎてしまうこともあると思います。
1日の目安摂取量が気になりますよね。
ミンティアは、栄養補助食品などではなくお菓子なので基本的に一日の摂取制限量はないです。
ただ、まれに一度に食べる過ぎる事により、口の中が刺激を受けて痛い事があるそうですが、そのことによって、何か害が体にあるわけではありません。
使っている甘味料は、低カロリーではありますが、お菓子の食べすぎには限度という物があるので、一日2ケース程度にとどめておいた方がよいでしょう。
ミンティア食べ過ぎると口の中が痛くなる?
ミンティアのようなハッカがたくさん入った清涼剤のお菓子を食べすぎると、口の中、舌がヒリヒリしたような感覚になった事はないですか?
少し、心配になりますよね。
これは、ミンティアに含まれているハッカが原因と思われます。
通常の食べ物のより多くの清涼剤が含まれているため、普段は気にならない舌の痛覚が反応してピリピリと感じます。
時間とともに治るので気にする事はないですが、この感覚が嫌な方は、一度に食べる量を減らすか、ミント感が少ない物を選ぶようにしましょう。
まとめ
手軽にコンビニで手に入るため、口にする機会が多いと思いますが、どんな物で食べすぎは危険です。
粒が小さい分、物足りなくて一度に何粒も食べてしまう方もいるかもしれません。
最近、大粒タイプのミンティアブリーズというシリーズも発売されています。
|
1粒で5分ほど味や清涼感がつづきます。
飴感覚で食べられますが、飴ほどのカロリーもなく口さみしい時などにもおススメです。
値段は、通常の3倍ほどしますが。。。
持ちを考えたら同じくらいではないかと思いますので、ぜひ、こちらも試してみて下さい(^^)