シルバーアクセサリーを久しぶりに身に着けようとしたら…
“何これ!真っ黒!!”と驚いたことのある方は多いのではないでしょうか?
また、毎日身に着けていても、徐々に黒ずんできます。
いい感じにヴィンテージ風味を醸し出しているうちは良いのですが、衛生的にも少し気になりますよね。
専用のシルバー磨き用クロスや黒ずみ落とし用の液体などがすぐに用意できない方向けに、家にあるものでできる方法を解説していきます。
大切なシルバーアクセサリーのケアがとっても簡単にできてしまうので、ぜひ最後まで読んでみてください!
シルバーの手入れに酢は使える?
まず初めに、シルバー製品はサビないと言われますが、黒くなってしまうのはどうしてなのでしょうか?
この黒ずみは、実は酸化によるサビではなく、空気中に含まれる硫化水素によりシルバーが硫化することが原因なのです。
また、汗や皮脂に含まれる硫黄も硫化水素の一種なので、常に身に着けていても少しずつ黒ずんでいってしまうのです。
つまり、酸化ではなく硫化だからサビではない、という理屈ですね。
とはいえ、黒ずんでしまっていることに違いはない!
あまりにも黒ずみがひどくなると、やはりみっともないですしね・・・
そんな時は、家にある物で簡単に綺麗にしてしまいましょう!
まず今回ご紹介するのは、皆さんのお家に必ずあるであろう“お酢”を使用した方法です。
具体的な方法としては、黒ずんでしまったシルバーアクセサリーを入れた耐熱容器に熱湯を注ぎます。
そこに小さじ1杯程度のお酢を混ぜてしばらく浸けておくだけ。
とっても簡単ですよね?
簡単なのですが、これだけで驚くほど黒ずみが取れます!
なぜこれだけでガンコな黒ずみが取れるのか不思議に思うかもしれませんが、簡単言うと電気分解・化学変化によるものです。
熱湯を使用するので、やけどにはくれぐれもご注意くださいね。
シルバーの黒ずみは歯磨き粉が効く!?
先程、酢を使った方法をご紹介しましたが、ねんきの入った汚れの場合は落ちないことがあるかも?しれません。
お酢でも落ち切らなかった黒ずみについては、“歯磨き粉“を試してみましょう!
歯磨き粉には、歯をキレイにし光沢を出すための界面活性剤や研磨剤という成分が含まれております。
これがシルバーアクセサリーに付いた黒ずみにも効きます。
柔らかい布や綿棒、捨てる前の歯ブラシなどに歯磨きを付けて、優しくこすってみてください。
強くこするとツルツルピカピカになりすぎてしまう恐れがありますので、まずは撫でる程度から始めるのがコツです。
特に、真珠などの飾りが接着されているものやザラザラのいぶし加工のものは、装飾が取れてしまったり加工が台無しになってしまったりする恐れがあるので注意です。
これらの場合は、正規の方法でメンテナンスした方がやはり安心です。
最後にキレイに洗って拭いてあげれば、見違えるほど往年の輝きを取り戻しているはずですよ。
まとめ
今回は、お酢と歯磨き粉を使用した黒ずみ落としの方法を解説しましたが、いかがでしたか?
思ったよりも簡単にできそうと、感じていただけたのではないでしょうか?
ほかにも、鍋にアルミホイルを敷いてお塩を混ぜた熱湯で煮立たせるという方法もかなり効果があります。
どの方法でも、初めは目立たない部分で軽く試してみて、上手くキレイになりそうか確認してからにするといいですね。
また、あまりにひどく黒ずんでしまう前に、日常の保管・手入れにも気を配りましょう。
外したら汗や汚れをキレイにふき取り、なるべく空気に触れさせないよう保管するだけで、黒ずみはかなり抑えることができます。
大切なお気に入りのシルバーアクセサリーをいつまでも美しい状態で使用し続けるために、使用後に少しだけ労わってあげましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!