ボールペンのインクの落とし方で皮や合皮の場合はどうすればいい?

子供のいたずらで、お気に入りのバッグやお財布、ソファーなどの革製品にボールペンのインクがついて汚れてしまった!

ってことありませんか?

使い込んで革のいい味わいが出てきて、とっても気に入っているものであれば、なおさらショックが大きいですよね。

どうにかしてこのインクを落としたい!

そんなあなたのために、今回はボールペンのインクの落とし方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ボールペンのインクの落とし方で合皮製品はどうすればいい?

まずは、合成皮革製品についたボールペンインクの落とし方から見ていきましょう。

ボールペンのインクには水性と油性の2種類があります。

インクによって汚れの落とし方が異なります。

● 合成皮革製品についた水性インクのボールペンの汚れを落とす方法

① キッチンペーパー等を水でぬらし、それをボールペンのインクで汚れた部分にあてて、インクが溶け出すのを待ちます。

② ぬらしたキッチンペーパー等でやさしくなでるようにこすります。

③ インクが落ちるまで何回か①②を繰り返します。

④ インクが落ちたら、乾いたタオルで水気をしっかりと拭き取ります。

⑤ 直射日光の当たらない、風通しのよい場所でよく乾かしましょう。

※もし、水だけでインクの汚れが落ちない場合は、水を石鹸水に変えて同じような手順でやってみてくださいね。

● 合成皮革製品についた油性インクのボールペンの汚れを落とす方法

① 界面活性剤の含有量が多い洗剤をキッチンペーパー等にしみ込ませて、それをボールペンのインクで汚れた部分にあてて、こすりながら落とします。

② キッチンペーパー等にインク汚れが移って汚れてきたら、新しいものに交換しながら①を繰り返します。

③ インク汚れがなかなか落ちない時は、洗剤をしみ込ませたキッチンペーパーをインク汚れの上にのせて、ラップでおおいます。(時間は15分程度にしてください)

④ インク汚れが落ちたら、水でぬらしたタオルで洗剤をよく拭き取ります。

⑤ 乾いたタオルで水気をしっかりと拭き取ります。

⑥ 直射日光の当たらない、風通しの良い場所で乾かしましょう。

スポンサーリンク

ボールペンのインクの落とし方で本革製品はどうすればいい!?

本革製品にボールペンのインクがついた場合、インクが水性でも油性でも、合成皮革製品の時のように水や洗剤を使うことはおすすめできません。

本革製品はとてもデリケートなので、水や洗剤を使うことでさらに製品自体をダメにしてしまうかもしれません。

革製品専用の汚れ落しが販売されているので、このようなものを使ってみるといいですよ。

消しゴムのように、汚れをやさしくこすって落とすタイプのもの↓

スプレー缶に入った、ムースタイプのもの↓

等など。

さまざまな本革製品用の汚れ落しがありますので、使ってインク汚れが落ちるか試してみてください。

汚れ落としを使ってみたけれどきれいにインクが落ちず、どうしてもあきらめきれない!

という方は、プロの力をお借りしましょう。

革製品のクリーニングを引き受けているお店では、落とせる汚れであれば落とし、落ちない汚れであれば色を修正することによって、どの部分に汚れがついていたのかまったく分らないような状態にしてくれますよ↓

http://www.riat-rs.com/service/cleaning.html

こちらのショップは全国に店舗を展開しているので、お近くにお店があるかまずは探してみて下さい。

もし近くにお店がない場合や忙しくて行けない場合は、発送にて依頼することもできますよ。

市販のクリーナーを試してみてもインク汚れが落とせないときは、プロの専門業者にお願いしてみましょう。

まとめ

革製品のボールペンインク汚れの落とし方についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

ボールペンメーカーのホームページには

「落ちない、消えないことを前提に製品造りをしているので、簡単に落とすことは難しいのが現状です。」

と書いてあります。

たしかに、手についたボールペンインクが一気には落ちませんよね。

何日か経って気がついたらきれいに消えていた経験はみなさん記憶にあると思います。

ボールペンのインク汚れが皮製品についてしまったら、合成皮革製品の時は、水や洗剤を使って落としてみる。

本革製品の時は、革製品用のクリーナーを使って落としてみる。

自力でやってみたけれどうまく汚れが落とせず、どうしてもあきらめきれない時は、プロの専門業者に依頼してきれいにしてもらう。

これが一番最適な方法です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする