みなさん、掃除をした時に拭き掃除をやる事が多いと思いますが、よく雑巾に髪の毛やほこりがついてイライラしたこと一度はありますよね?
しかも、髪の毛やほこりが付いた雑巾をそのまま使うと、せっかく綺麗に拭いた所がまた汚れたり・・・
本当に雑巾についた髪の毛やほこりは、イライラしちゃいますよね!!
そこで今回は、雑巾の洗い方や洗ってもなかなか落ちない髪の毛やほこりを簡単に取る方法などを、ご紹介していきます。
是非、ご覧になってみて下さいね~♪
雑巾に付いたほこりや髪の毛の取り方はこれが一番楽!
まずは、少量のほこりや髪の毛が付いた雑巾の洗い方から説明しましょう。
汚くなった雑巾を素手で洗うのはちょっと抵抗がありますよね!!
そんなときはゴム手袋を着用し洗いましょう。
特に女性の方は手荒れを気になるためゴム手袋を着用して洗う事で手荒れ予防にもなります。
②ぬるま湯の中に洗濯洗剤をや石鹸を入れ、雑巾をしっかりつけます。
③雑巾を水の中でゆらゆらと揺らしながら、ホコリや髪の毛をふるい落とします。
④その後、バケツの中で、ゴシゴシと雑巾を洗います。
⑤最後に流水ですすぎ洗いをします。
しかし普通に洗っただけでは、髪の毛やほこりがあまり取れない場合がありますよね。
頑固な髪の毛やほこりを簡単に取り除く方法はあるのでしょうか、あるとしたらどんな方法なのでしょう。
っとその前に、拭き掃除をする前にまずは掃除そするのもポイントです!
髪の毛やほこりは以外にも沢山落ちているのでしっかり掃除機をかける様に心がけましょう。
しかし、しっかり掃除機をかけたつもりでも拭き掃除をすると付いていることよくあります。
そんな時に簡単にとる方法を2つ紹介しましょう。
簡単にとる方法その1 使い古した歯ブラシ
使い方も簡単で一度使った雑巾を水洗いする前に雑巾を歯ブラシでこするだけです!
これだけで簡単に雑巾についた髪の毛やほこりがごみるみる取れちゃいます。
しかも、とった髪の毛やほこりは歯ブラシに絡みつくので、そのまま捨てられるので使い古しの歯ブラシはおすめです。
簡単にとる方法その2 T字カミソリ
これも、歯ブラシ同様に雑巾の上をT字カミソリでこするだけで、簡単に雑巾のしつこい髪の毛やほこりが取れちゃいますよ~!
しかも、雑巾の髪の毛やほこり取り以外にもT字カミソリは役に立ちます。
洋服の毛玉とりとしてもT字カミソリは使えるのて、とっても便利。
歯ブラシは使い古しのを使うためお金もかからず、T字カミソリは100円ショップでも購入できるので、ほとんどお金をかけず出来ますよ~。
雑巾を洗うのが面倒ならこんな方法も!
雑巾は使っていくと黒くなり衛生面でも雑菌が繁殖してないか、またその雑巾を使ったら拭いた所に菌が残らないか心配になりますよね・・
しかも洗うのが面倒くさい!
そんな時におすすめなのがウェットペーパーがおすすめです。
雑巾と違い洗う事もなく1枚で使い切りのためとても楽チンです。
私はいつもちょっとした掃除には、ウエットペーパーでそこら中を拭いています(^^)
しかも、汚くなったらゴミ箱にポイっと捨てればいいだけ♪
ウェットティッシュの中には除菌効果がある物もあり、むしろ衛生的です。
拭き掃除は後の雑巾洗いが面倒なので、こまめにするのがおっくうなんですよね(^^;)
後の「洗う作業」がなくなれば、とっても気軽に拭き掃除できるのでお勧めですよ~。
他にも、着古して処分するTシャツやパジャマ等の衣類を、適当な大きさに切っておいて雑巾にしちゃうのもいいですよ。
これなら、お金も全くかかりませんし、使ったらそのままゴミ箱へポイ♪で終わりです(^^)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は雑巾の洗い方や、雑巾についた髪の毛やほこりを簡単にとる方法を紹介しました。
雑巾についた髪の毛やほこりは、うまく取れなくてイライラしちゃいます。
今回、紹介した方法は自宅にあるもので、簡単にとる事ができます。
これでイライラも解消できますので是非参考にしてみてくださね~。