卒園式に祖父母が来るのをうまく断りたい!どうやって言えばいい?


もうすぐ子供の卒園式があります。

はっきりと言われたわけではないのだけれど、どうやら近くに住んでいる義両親も参加するつもりでいるみたい…。

夫は「別にいいんじゃないの?」

というスタンスだけど、私は正直に言って卒園式に祖父母の参加は遠慮して欲しいという考えです。

卒園式に祖父母が参加するのは当たり前のことなのでしょうか?

今回は、卒園式の祖父母参加についてご紹介します。

スポンサーリンク

幼稚園の卒園式に祖父母って来るもの!?うまく断るには?

幼稚園の卒園式の祖父母参加については、賛否両論あるようですね。

お住まいの地域や、通っている園の考え方によって、祖父母参加可能な園もあれば、お断りしている園もあります。

卒園式の会場は、園のホールで行われることが多いですが、小中学校の体育館と比較すると狭いですよね。

狭いホールの中に、卒園児のイスを並べて、さらに後方に保護者用のイスを並べると、スペースはどうしてもいっぱいになってしまいます。

そのような限られた保護者用の席を当然のように確保して、大声でおしゃべりをしたり、撮影のために立ち上がって後ろの保護者の視界をさえぎったり・・・

と、マナーの悪い祖父母は多く、実際に園に苦情が伝えられることも。

「園では祖父母の参加を認めているけれど、私はどうしても参加して欲しくない!」

そのような場合は、うそも方便で祖父母の気分を害さないように上手に断りましょう。

「園に確認してみたら、保護者席に限りがあるため、卒園児の親しか出席できないそうなんです。」

園の決まりで祖父母が参加できないという理由であれば、祖父母も納得して参加をあきらめてくれると思いますよ。

それでも、かわいい孫の晴れ舞台を見られないと知ったらがっかりしてしまうかもしれません。

「ビデオや写真をしっかり撮ってきますから、楽しみに待っていてくださいね~。」

実際には参加できなくても、あとでビデオや写真を見せてあげるといいですね。

「卒園式は見てもらえないけれど、あとで卒園祝いのお食事会を開くので、ぜひ一緒にお祝いしてあげてください。」

家族でのお食事会に誘って、この場で気兼ねなくお祝いしてもらいましょう。

お子さんも、おじいちゃん・おばあちゃんにお祝いしてもらえると喜びますね。

祖父母には、卒園式自体への参加は遠慮はしてもらうけれども、他の部分でフォローをするようにすると角が立たずに上手く断りやすいです。

スポンサーリンク

卒園式にどうしても祖父母が来る場合にはどんな服装がいい?

うまく断ることができればいいですが、祖父母が友人などから聞いて、卒園式に参加できることを知っている場合があります。

そのようなケースは、祖父母の希望をかなえてあげたほうが、後々のお付き合いの上では良いかもしれませんね。

祖父母が卒園式に出席する際の服装は、おじいちゃん・おばあちゃん共に落ち着いた、控えめな服装を心がけてもらいましょう。

おばあちゃんは、シックな色のスーツや、落ち着いた雰囲気のワンピースなどを着用するといいでしょう。

おじいちゃんも、スーツスタイルや、スラックスにジャケットを羽織るといった服装がおすすめです。

中に着るシャツは、あまり派手になり過ぎないようにご注意くださいね。

卒園式場では、親の分の座席程度しか用意されていないことをあらかじめ伝えて、他の親の迷惑にならないようにお願いしておきましょう。

また、卒園式参加者全員で集合写真を撮影することがありますが、大人の数が多すぎて、肝心の子供たちのかわいいお顔が小さくなってしまってはいけません。

できれば、集合写真を撮る際は祖父母には遠慮してもらって、子供たちと両親を優先させましょう。

まとめ

卒園式の祖父母の参加は、通っている園によって可能な場合と、不可の場合がありますので、事前に園に確認してください。

来て欲しくない場合は、園のルールなどを理由にして断れば納得してもらえるでしょう。

祖父母の友人が参加を予定していたりと、どうしても参加を断れない場合は、服装・振る舞い等、控えめを心がけてもらってくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする