ブランド紙袋を捨てられない心理とは?あなたの心に迫ります!


「きっと、いつか使うはず!」

そう思って、とっておいたブランドの紙袋。

ふと気がつくと、収納スペースは限界目前。

使うだろうと思ってたくさんストックしておいても、意外に出番がなく、ただただ溜まっていく一方…。

わかっているけど、なかなか捨てられないんですよね。

そこで今回は、ブランド紙袋を捨てられない心理についてご紹介します。

スポンサーリンク

紙袋を捨てられない心理や理由はこれ!?

ブランド紙袋を使いきれないほど集めてしまうのは、どちらかというと女性に多いですよね。

ブランド紙袋だけではなく、スーパーのレジ袋や、きれいな空き缶、各種サイズの空き瓶、贈り物をいただいた時の箱など、いつか使う時のためにと、物をためこんでいませんか。

物を収集する心理には、人間の本能が大きな影響を与えているのです。

女性の場合、「大好きなものを集める」というよりも、「捨てられないから、結果、集まってしまう」というタイプのほうが多く見受けられます。

この「捨てられない」心理には、太古の昔から、家庭を守る役割を果たしてきた女性が持っている特有のものです。

貴重な食料や、暮らしに役立つ道具などを、無駄に捨てるわけにはいかない…という女性特有の本能が働いているのです。

つねに「何かに使えるかも」と考える癖が付いているので、役に立つものは持っていたいし、使えるものを捨てるなんてもったいない!

と考えてしまうのです。

そう考えると、女性の「物が捨てられない心理」というのは、ごく自然なことなのかもしれませんね(^^)

スポンサーリンク

物を捨てると運気アップ!

いつかのためにと、物をためこんだ結果、収納スペースがいっぱいになってごちゃごちゃしたり、保管中に汚れがついてしまったりすると、かえってストレスを感じてしまいます。

よかれと思ってしていることに、ストレスを感じるのでは本末転倒です。

「いつか」のための「いつか」が来るのかどうかも分らないなら、溜め込むことをやめて、思い切って捨てましょう!

物が少ないと、掃除がしやすくなりますし、部屋がスッキリすると、きれいな状態をキープしたいという意識が芽生えますよね。

とはいえ、いままでせっせと溜め込む習慣が出来上がっているのに、いきなり捨てるなんて方向転換するのは難しい…と思う方もいらっしゃることでしょう。

そのような方は、紙袋をどんどん活用してあげましょう。

紙袋のおすすめの使い方は、「大きな引き出しや棚の中の収納ケース」として使うことです。

まず、紙袋の高さの部分を、引き出しや棚の高さの2倍よりやや短めにしてカットします。

切った上の方(持ち手が付いている部分です)は不要なので捨ててくださいね。

切った下の方の、高さの部分を半分に折り、紙袋の内側に折り込みます。

これで「紙袋収納ケース」の完成です。

大きな引き出しに物を入れると、ごちゃごちゃして探すのにとても手間取ります。

ですが、あらかじめ紙袋収納ケースでいくつかのスペースを作ってあげると、物をスッキリと見やすく収納することが出来ます。

紙製で通気性もバッチリなので、冷蔵庫の野菜室で、野菜を入れて使ってもすごく便利です。

下着や靴下を整理するのに使うと、立てて入れられるので一目瞭然!

うまくローテーションしながら使えて、重ねて収納していた時に起こりがちな「いつも上にあるものばかりを使って、そればかりが痛んでいく…」といった状況にもさよならできますよ。

この紙袋収納ケース、汚れたり古くなったらさっと捨てて、また新しく作れば気持ちもリフレッシュできておすすめです。

まとめ

ブランド紙袋を捨てられない心理などについてご紹介しました。

ふと気が付くと、使いきれないほど溜まってしまうブランド紙袋。

不要な分は思い切って捨てて、活用できる分は使って、スッキリした暮らしを目指しましょう!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする