冬場の寒い時期、使い捨てカイロがあると、とっても便利ですね。
屋外でお仕事をされる方や、外の移動が多い方は、使い捨てカイロが必需品といえるでしょう。
ところで、みなさんは使い終わったカイロを捨てるときに、分別方法で悩んだことはありませんか?
また、未使用のカイロを捨てる際に、
「まさか、発熱して火災の原因になったりはしないよね…?」
などと、不安を感じたことはありませんか?
そこで今回は、使用済み・未使用の使い捨てカイロの安全な捨て方や、使用済みカイロの再利用方法についてご紹介いたします。
使い捨てカイロの使用済みや未使用のものの安全な捨て方は?
普段、何気なく使っている使い捨てカイロ。
まずは、使い捨てカイロがどんな仕組みで発熱するのかについて見てみましょう。
鉄を水に濡れたまま放っておくと、次第にサビが出るのはよく目にする光景ですね。
これは、鉄が空気中の酸素と反応して酸化鉄(水酸化第二鉄)になる化学反応です。
使い捨てカイロは、この化学反応が起こるときに発生する熱をうまく利用して温かくなるという仕組みです。
使い捨てカイロの主な成分と、その役割は…
● 鉄粉…原料中の半分以上を占め、酸化反応に必要不可欠。
● 水…鉄粉がさびる速度を早める。
● 塩類…酸化の速度を早める。
● バーミキュライト…日本名「ヒル石」という雲母系の原鉱石からから作られる人工用土。
観葉植物の保水土としても用いられる。カイロにはかなりの水が含まれているのに、中の粉が振るとさらさらしているのは、バーミキュライトの表面の小さな穴に水分を取り込んで保水剤の役割をしているから。
● 活性炭…活性炭表面の小さな穴に空気を取り込んで、酸素の供給を促進。
使い捨てカイロは、これらの成分をうまく配合することによって、急激に鉄を酸化させて発生した熱で温まります。
使い捨てカイロの仕組みと成分を知ったところで、本題の安全な捨て方についてご紹介します。
使用済み、使用途中、未使用など、さまざまな状態のカイロの捨て方について。
使い捨てカイロは、通常の生活での酸素濃度の中では、45℃~60℃以上の高温になることはありません。
この程度の温度では、火災の原因になることはまずありえないといってもいいでしょう。
(ただし、酸素濃度が高い環境で使ったり、ホットカーペットやこたつなどの暖房器具と併用したり、熱がこもる布団の中で使ったりすると、パッケージに表示された温度よりも高くなる可能性があります。)
使い捨てカイロは、通常の状態では火災の原因になることがないならば、使用済み、使用途中、未使用、いずれの状態のカイロもそのまま捨てていいように思いますよね。
しかし、自治体によっては、「ゴミ分別の手引き」などに、
「使い捨てカイロは使用済みの状態にしてから捨ててください。」
という指示がある場合があります。(お住まいの自治体によって異なります)
そのため、
● 使用済みカイロは、そのまま捨てる
● 使用途中のカイロは、冷めてから捨てる
● 未使用のカイロは、発熱させて使用済み状態にしてから捨てる
というように、いずれも、発熱させて冷めてから捨てるのが一番間違いのない捨て方といえますね。
また、使い捨てカイロは、自治体によって、
● 可燃ごみ
● 不燃ごみ
と、分別方法が異なります。
ぜひ一度、お住まいの自治体の「ゴミ分別の手引き」等を確認してみてください。
冊子が手元にない場合は、自治体のホームページから確認出来る場合もありますので、一度チェックしてみるといいですよ。
使用済みのカイロを活用して何か再利用できない?
この章では、使い終わったカイロを有効に再利用したい!という方に向けて、有効活用をご紹介致しますね。
● 靴の消臭剤として利用
使い捨てカイロの成分には活性炭が含まれています。
活性炭には消臭効果が期待できます。
夜、帰宅したら、使い終わったカイロはゴミ箱ではなく、脱いだ靴の中に入れてみましょう。
効果は条件によって異なるかとは思いますが、そのまま捨ててしまうのがもったいないという方はぜひ試してみてはいかがでしょう。
● 押入れやクローゼットの除湿剤として利用
本格的な除湿剤並みにとはいきませんが、毎日使って使用済みカイロの数が増えてくると除湿効果も期待できます。
● ガーデニングに、土に混ぜて使う
カイロによっては、パッケージに「使用後は花壇の肥料としてお使いいただけます」といいた記載のあるものがあります。
使い捨てカイロには塩類も含まれますので、あくまでも使用可能の記載がある時のみ使ってみるのがいいでしょう。
まとめ
使い捨てカイロの捨て方や、再利用方法についてご紹介しました。
使い捨てカイロを捨てる際は、お住まいの自治体によって分別方法が異なりますので、まずは確認してみることをおすすめします。
自治体によっては、「使用済みの状態にしてから捨てるように」との指定がある場合もあります。
使い捨てカイロを上手に使って、寒い時期を乗り越えてくださいね。