お金も手間も省く!卒園式の着物の髪型は自分で簡単にアレンジ!

幼稚園や保育園の卒園式が近くなるとママも何を着て行こうか本当に悩みますよね(^^;)

卒園式は着物で参加しよう!

と思っている方も多いでしょうね。

着物を着るシーンはいつもより特別ですよね。

そんなスペシャルな日だからこそ、ヘアアレンジだっていつもより素敵なアレンジをしたいものです。

今回は卒業式の着物にぴったりのヘアアレンジで、自分でも簡単にできる着物に似合うヘアアレンジを紹介しましょう。

スポンサーリンク

卒園式の着物の髪型でママはこうするのがおすすめ!

卒園式に参加する時の髪型ってどんな髪型が良いか迷いますよね!

しかも当日は子供の支度で慌ただしく、バタバタと準備したりと自分の事は後回しになり普段以上に忙しくなります。

当日バタバタしたりイライラしない為にも、出来る限りママの髪型は前日に整えておくのが良いでしょう。

【ママの事前準備】

・ヘアカラーやパーマで傷んだ髪は、ヘアパックなどで補修

・ヘアカラーで色が落ちてパンダ状態の場合は、リタッチする

・生え際や分け目に白髪が目立っている場合は、おしゃれ染める

これらの事前準備は、前もってしっかりとケアしておきましょうね。

いくら綺麗な髪型にしてみても、髪自体がバサバサだったり白髪が目立っていたら台無しですからね(^^;)

さらに卒業式は入学式と違い、スーツの色なども「ブラック・グレー・ネイビー」などのダークの色が多いです。

私も子供の卒園式に出たことがありますが、ほとんどのママはダーク系の服装でした。

なので髪型も、それに合わせ少し落ち着かせたヘアスタイルやオレンジやバイオレット系の髪色がおすすめですよ♪

あまり派手な髪型や髪色にしてしまうと、式典に合わず浮いてしまうこともあるので注意しましょう。

スポンサーリンク

卒園式の着物の髪型で簡単に出来るヘアスタイルご紹介!

着物の色や柄に合わせて髪型を決めますが、なかなか1人では難しくて出来ない!

といいママのために今回は誰でも簡単に出来るヘアスタイルを紹介しましょう。

私も、とにかく不器用でなかなか1人では難しくできないのですが、紹介するヘアスタイルは簡単で不器用な私でも出来るのでおすすめです♪

髪型その1 クルリンパの三つ編みでアップ

とても簡単で髪の毛を結びクルリンパをするだけで出来ちゃうヘアスタイルです。

後ろでクルリンパを2個作り、余った髪の毛を三つ編みを作りそれをクルクルまきまとめるだけです。

定番のクルリンパは本当に簡単なのでおすすめです。

髪型その2 ポニーテールをベースにアップ

1番高い位置でポニーテールを作り髪をまとめ、広げた毛束のボリュームをつぶさないように、ふんわりと毛束を丸めてお団子を作り、毛先をピンでとめるだけで簡単に出来ちゃいます。

大きめのヘアアクセサリー飾ったりするとさらにおしゃれににならります。

高い位置にポイントを作ったまとめ髪は、あでやかな着物にぴったりのヘアスタイルです!

しかも、このヘアスタイルは五分で出来ちゃいます。

髪型その3 サイドをねじってアレンジ

ショートヘアやボブの方もそのままでも良いのでさすが一手間かけてアレンジもおすすめです。

編み込みが苦手な方は両サイドをねじり、そのねじった部分をちょっとほぐします。

後ろで バレッタでとめるだけでもショートヘアやボブヘヤどうもアレンジができます。

ショートヘアでもロングヘアでも意外に簡単にできてしまうヘアスタイルです。

紹介したヘアスタイルはは10分もあれば完成します。

とても簡単なので是非試してみてください。

卒園式までの間に一度練習しておくと、当日も安心ですね♪

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は卒業式のママのヘアスタイルについてお話ししました。

式の当日は子供の用意などでバタバタしてしまいます。

ママの支度で、前日までにすませられる事はなるべく事前にしておくようにしましょう。

卒業式は子供が主役です。

そのため、ママの髪型や服用はあまり目立ちすぎないように注意しましましょう。

ご参考にして頂けると幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする