お子さんの持ち物などに貼ることの多い、「お名前シール」。
アイロンだけで簡単に張り付けることができ、最近ではかわいらしいアイロンシールもたくさん増えてきていますよね。
そんなアイロンシールですが、一度アイロンを当てるとくっつくので簡単に時間もかからずすぐにできるが魅力ですね。
ですがその反面、斜めになったりして失敗しても貼り付いてしまうので、これには困ってしまいます。
貼り方は簡単ですが、このアイロンシールどうやって剥がせばいいんでしょう?
今回は、そんなアイロンシールの剥がし方や、最近人気のフロッキーネームの剥がし方も一緒にご紹介したいと思います。
名前アイロンシールが剥がれない!剥がし方は?
アイロンだけで簡単に取り付けられるアイロンシール。
でも失敗してしまった時や新しいものに貼りかえたくなった時、キレイな剥がし方を知りたいと思ったことのあるお母さんは多いのではないでしょうか。
一度つけてしまったアイロンシールはがっちりと固定されていて剥がすのに一苦労しそうですよね。
しかし、実はアイロンシールはある方法だととても簡単にはがすことができるんですよ~!
それは、再度熱を与えることです。
アイロンやドライヤーを使ってもう一度アイロンシールに熱を当てることで、キレイにはがすことができます。
どちらを使う際も端からゆっくりと熱を当て、冷める前にそっと剥がします。
※熱くなっているので、やけどには十分注意してください。
剥がれなかった場合はまた熱を当て、何度も繰り返していると剥がれますよ。
この時無理にはがそうとするとのりが残ってしまうことがあるので、無理にはがさず丁寧にゆっくりと行いましょう。
熱を与えても剥がれない、という場合は、スチームを当ててアイロンをかけるとキレイに剥がれます。
スチーム機能がない場合は、濡れタオルの上からアイロンをかけると同じ効果がありますよ♪
フロッキーネームのはがし方は?
フロッキーネームとは、アイロンシールともよく似ていて混同してしまうこともありますが、反転した文字をアイロンの熱で転写して名前を移すことができるものです。
フロッキーネームはアイロンシールよりも伸縮するので、丈夫で耐久性も高くなっています。
しかし、耐久性が高いということは、剥がしにくいということ。
基本的には、剥がし方はアイロンシールと同じように、熱を当てて剥がしますが、剥がし方には少し工夫が必要です。
まず、糊の部分を剥がしやすくするために、消毒用エタノールをフロッキーネームのところに塗ります。
そしてアイロンやドライヤーで熱を与えますが、与える熱は高温にしてください。
アイロンシールの場合は中温でも剥がれますが、耐久性の高いフロッキーネームは、高温でないと剥がれません。
熱を与えたら、その後はヘラなどで剥がしていきます。
アイロンシールのように手では剥がしきれないので、ヘラなどを使って時間をかけてこするように剥がしてください。
まとめ
アイロンシールは剥がし方がよく分からないという人は多いですが、貼り付けた時と同じように、熱を与えることで簡単にはがすことができます。
ドライヤーやアイロンを使って端から熱を加え、ゆっくりと剥がしましょう。
フロッキーネームも同様に熱を与えて剥がしますが、耐久性の高いフロッキーネームはアイロンシールに比べて剥がすのは大変です。
消毒用エタノールを使用すると糊がはがれやすくなるので、塗り込んでから高温で熱を与え、ヘラなどでこするように剥がします。
剥がし方を知っていれば、もしも失敗しても安心ですね。
アイロンシールやフロッキーネームを剥がす際は、やけどには注意して、丁寧にゆっくりと行いましょう。