幼稚園って色々な行事多くて、全部に参加しているととても大変ですよね。
ママによっては仕事もあるので、参加するにはお仕事を休まなければならず、毎回は参加していられないと思います。
しかし、参加しないと他のママからどう思われるか、何か困ることがあるんじゃないかと心配になる方も多いと思います。
今回は、そんな幼稚園の行事に参加できないママは、何か困ることはあるのか?
他のママたちにどう思われるのか?
などをご紹介したいと思います。
幼稚園行事を参加しないとどうなる?何か困ることって?
幼稚園の行事って案外多くて、参加するのって疲れるし大変ですよね。
時間もとられますし、何よりも他のママさんたちとの関係が面倒くさいと感じる人も多いと思います。
幼稚園の行事に親が参加しないと、どうなるのでしょう。
まず、一番気になるのはお子さんです。
幼稚園の行事にママやパパが来てくれると、やはりお子さんは嬉しいものです。
自分の姿を見てもらうことができて、一緒に楽しめて思い出にも残ります。
一方、ママやパパが参加していないと、幼稚園のお子さんの親のほとんどは行事に参加しますので、自分だけ来てくれていない、という状況にもなりかねません。
友達のママ、パパはみんな来てくれているのに、自分だけ来ていないと寂しい気持ちになります。
小学生以上になれば自立し始めるので親が来ていなくても気にならないようになってきますが、幼稚園の間はやはりママ、パパが大好きで自分をたくさん見てもらいたい時期です。
確かに幼稚園は行事が多く参加するのも大変かもしれませんが、お子さんの気持ちになって考えてあげてください。
お子さんが大きくなったら、行事に見に来てほしい、なんて言ってくれなくなりますよ。
人づきあいも面倒かもしれませんが、小学校に上がれば、ほとんど顔を合わせることもなくなります。
行事を通してお子さんの成長を見ることができたら、面倒な気持ちも吹き飛びますよ。
そうは言っても、全ての集まりに参加するのは精神的にしんどいという場合は、ママ同士の集まりの会は不参加にするとかもいいですね。
お子さんには直接関係しないような集まりには参加しない。
例えば「クラスのママ同士のランチ会」や「懇親会」等です。
これは別に参加しなくても、お子さんには分からない訳ですからね(^^)
自分なりのルールを作ってしまうと、気が楽になりすよ~♪
幼稚園の他のママから嫌われる親ってどんなタイプなの?
幼稚園のうちはお子さんの送り迎えや行事など、他のママさんたちと顔を合わせる機会が多いですよね。
ママ同士で仲良くなることも多いのではないでしょうか。
しかし、みんなが仲良くなれるわけではなく、嫌われ者のママというのもやっぱりいるんです。
嫌われるママの特徴は、
■ 自分や自分の子供の話ばかりで人の話を聞かない
■ 噂話が大好きであることないこと言いふらす
■ 子供が何をしても注意しない
等が多いです。
幼稚園だけでなくても、こういう人は嫌われることが多いですよね。
自分のことや旦那のこと、子供のことなど、人の話を聞かず自分の話ばかりでしかも自慢が多ければ多いほど嫌われやすいです。
もちろん自分の家族や子供が誰でも一番ですが、それは心の中にとどめておきましょう。
噂話もママに限らず女性はみんな好きですが、悪い噂などをなんでもかんでも人に話すような人は、誰からも信頼されず、いつの間にか一人になってしまっています。
最近増えてきているのが、自分の子供が何をしても注意をしないママです。
人に迷惑をかけても謝れない人もいて、そんなママは当然ですが嫌われてしまいます。
ですので、【幼稚園の行事にあまり参加しないから嫌われる】というのは滅多にありませんので、ご安心を(^^)
まとめ
幼稚園の行事に参加しないと、他のママはみんな来ているのにとお子さんが寂しい思いをしてしまいます。
人づきあいが面倒でも、お子さんが傷ついてしまうかもしれないということを考えると、やっぱり参加しておこうかな~と思えるのではないでしょうか。
幼稚園で他のママに嫌われやすいママは、自分や子供のことばかりで、周りのことを考えていないようなママです。
幼稚園ではまずは子供のことを第一に考え、思い出作りのためにも一緒に行事に参加してあげてくださいね☆