入園式でサブバッグはやっぱり必要なの?紙袋でも大丈夫!?


お子さんの入園式、しっかりと万全の準備を整えてその日を迎えたいですよね。

持って行くべきかどうか、悩んでしまうのが「サブバッグ」。

サブバッグはやっぱり必要かな?
紙袋で代用するのはアリなの!?

そんな風にお悩みのあなたのために、今回は、入園式の「サブバッグ」についてご紹介します。

スポンサーリンク

入園式のサブバッグを紙袋で代用してもいい?やっぱりマズい!?

入園式って、意外に持っていくものが多いんですよ。

一般的に、入園式に持っていくものをいくつかご紹介すると、

● スリッパ
● 靴を入れる袋
● ペン
● メモ帳
● ハンカチ・ティッシュ
● カメラ・ビデオカメラ
● A4サイズのクリアファイル

などです。

(A4サイズのクリアファイルは、入園式当日に園から配布されたプリント類をきれいな状態で持ち帰るために、ご自宅にあるなら持って行くと便利ですよ。)

これだけの荷物を、フォーマルバッグに全部収納するとなると、バッグがパンパンにふくらんでしまって、ちょっぴり格好悪いですよね。

フォーマルバッグには入りきらないからと、初めから大き目のバッグに入れていくのも、式典の雰囲気にそぐわないのであまりおすすめできません。

というわけで、入園式には、

「フォーマルバッグ+サブバッグ」

という組み合わせで臨むのが一番のおすすめです!

ここでご注意いただきたいのが、サブバッグの代わりにショッパーなどの紙袋を使うこと。

「家に紙袋ならいっぱいあるし、きれいなの選んで持っていこうかな?」

「紙袋ならコンパクトになるし、軽いしね~♪」

とお考えのあなた、ちょっと待って!

紙袋はあまりおすすめできません。

入園式は、お子様と一緒に記念写真を撮る機会もたくさんありますよね。

かわいいわが子のドキドキの入園式、しっかりと記録に残してあげたいものです。

パパ・ママも、お子さんと並んで一緒に記念撮影しますよね。

せっかく、おしゃれにスーツで決めたのに、紙袋をぶらさげて台無しなんてもったいない!

あとで入園式の写真を見返した時に、

「なんで私、こんな紙袋…ちゃんとしたサブバッグ準備すればよかった…」

などと、後悔したくないですよね。

派手な柄物のエコバッグも、同じような理由からあまりおすすめできません。

もしもサブバッグをお持ちでない場合は、これを機会にシンプルなサブバッグをひとつご購入するといいですよ。

ひとつ持っておけば、今後の卒園や入学にも使えますし、冠婚葬祭の行事にも活用できてとっても便利です。

シンプル目のデザインにしておけば、はやりすたりもないですし、長い間愛用する事ができますよ♪

スポンサーリンク

入園式のサブバッグのおすすめの大きさはどれぐらい?

入園式のサブバッグの、おすすめの大きさは、

「A4サイズが折りたたまずに入るサイズ」

です。

配布される書類はA4サイズが多いです。

受け取って軽く目を通した後に、いちいち折りたたまずにさっとスマートに収納したいですよね。

必要な時に取り出して使えるように、折りたたみ式のサブバッグで、マチ幅が10cmくらいの物を選ぶと、収納力もあって使い勝手がいいですよ。

色は黒、白、グレーなどの何にでも合わせやすい色がおすすめです。

絵や文字が書かれていない、なるべく無地のものを選ぶと、入園・卒園の他にも、冠婚葬祭の行事の際に活躍してくれます。

価格は、お安いものだと2000円くらいからありますよ~。
↓ ↓ ↓

まとめ

入園式のサブバッグについてご紹介しました。

なにかと荷物が多くなりがちな入園式。

A4サイズがそのまま収納できる大きさの、折りたたみ式のサブバッグを持っていくことをおすすめします。

紙袋や、柄物のエコバッグはせっかくのスーツ姿が台無しなので、避けてくださいね。

お子さんと並んで記念撮影をするときに、持っていても違和感のない、シンプルで素敵なサブバッグをぜひ見つけてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする