もうすぐゴールデンウィークですが、皆さん予定は決まっていますか?
とくに何もする事がない・・・
どこに出かけても人だらけだろうし嫌だ・・・
こんな風に感じている方、意外と多いと思います。
でも、せっかくだったらできるだけ有意義に過ごしたいですよね?
今回は、大型連休であるゴールデンウィークを一人でどこにも出かけずに賢く有意義に過ごすための方法をご紹介します。
まだ何も予定が決まっていないという方に少しでも参考になれば幸いです。
ぜひ最後までご覧ください!
連休に出来るだけ出かけたくないけど何するのがおすすめ?
まずは、連休中にお家の中でできる過ごし方をいくつかご紹介します。
① 読書
せっかくの連休ですから、何もしないよりは情報のインプットに充てて連休明けからの仕事に活かす方が有意義です。
ビジネス書や自己啓発本でやる気アップにつながるかも。
また、まとまった時間が取れないと読めないような分厚い本や読み応えのある推理小説なども一気に読めるので、好きな本を読みましょう。
② 映画鑑賞、動画鑑賞、テレビ・録画番組鑑賞
最近は、動画配信サービスなど定額制で見放題の映画やドラマがかなり豊富です。
気になっていた海外ドラマの全話一気見も可能ですよ。
また、映画やドラマ以外にも様々なジャンルの動画がありますから、その世界にどっぷりと浸かっちゃうのもいいでしょう。
③ ゲームをしたり漫画を読んだりする
ゲームは社会人にとってやりたいのに他にやるべきことが多すぎて意外とできないことの代表格ではないでしょうか?
この機会に熱中して徹底的にやりこんでみるのもアリでしょう。
漫画は最近では電子書籍が充実しているのでわざわざ本として購入する手間もかかりません。
昔読んでいた漫画を懐かしむもよし、最新の漫画を楽しむのもよし。
④ ネットサーフィン
特に目的を持たずにいろいろなサイトを見るのも楽しいものですよね。
その中で新たに熱中できそうな趣味が見つかるかもしれません。
⑤ 掃除・片付け
普段できない換気扇や排水溝などの掃除に充てるのもスッキリします。
年末の大掃除から約半年経つのでちょうどいい機会でしょう。
衣替えやお部屋の模様替えなんかも大型連休であればゆっくり落ち着いてできます。
⑥ 料理
ちょっと豪華に手の込んだ料理に挑戦するのも楽しいですよ。
時間をかけて料理自体を楽しむ感じですね。
肉や魚、チーズなどの燻製を作ったりするのも面白いです。
⑦ 副業・資格の勉強
副業OKの企業も増えてきているので、連休のうちの何日かをこれに充ててお小遣い稼ぎをするのも賢いですよね。
超短期や日雇いのアルバイトでもいいですし、WEBライターも最近は人気の副業です。
また、自分磨きの一環として、興味のある分野の資格取得のための勉強時間に充てるというのもいいかもしれません。
⑧ 寝だめ
日頃の疲れを癒すために、思う存分寝てしまいましょう。
何かやらなきゃと焦るより、精神的にも身体的にも良さそうです。
⑨ 何もしない
これが究極の贅沢だったりします。
いつも忙しく働いている人は、たまには気の向くままボーっとするのも大切です。
ゴールデンウィークの賢い過ごし方って何かある?
基本的にはいつも通りに起きて身支度をし、いつでも出かけられる状態にしておくのがオススメです。
なぜなら、休みだと思ってダラダラ過ごしていると睡眠も食事も乱れがちになってしまます。
すると逆に疲れやすい体になって休日を無駄に過ごしてしまうことが多いからです。
朝はきちんと起きて軽くジョギングや散歩などをしてみましょう。
一日が始まる時間を早めると充実感が高まります。
また、事前にどう過ごすか予定や計画を立てておくというのもオススメです。
連休初日はついつい何もしないままなんとなく過ごしてしまうことがありますよね。
そうるると、それによって休みを無駄にしてしまったという罪悪感や倦怠感が湧き、その後も満足な休日を送れなくなってしまう可能性が高まってしまいます。
たとえダラダラと過ごすにしても、事前にダラダラすると決めてするのと、なんとなく何もしないうちにダラダラしてしまったというのでは、気分が全く違うものです。
連休をどう過ごすか、前日の夜までには決めておきましょう。
まとめ
今回は、ゴールデンウイークを一人でどこにも出かけずに賢く有意義に過ごすための方法をご紹介しました。
何をするにしても、充実させるためには事前準備が重要といえます。
皆様のゴールデンウイークが楽しいものになるようお祈りしています。
最後までお読みいただきありがとうございました。